こんにちは。インタビュアー初参戦の神﨑です。
いつもはエンジニアの皆さんにお話をうかがっていますが、そろそろ営業さんにもお話を聞きたい! ということで、今回はオブジェクティブフリント執行役社長の名倉さんにインタビューをお願いしました! 営業の方が普段どんなお仕事をされているのか、会社の成長のためにどんな働きかけをしているのか徹底的に聞いていきます!
神﨑:本日はよろしくお願いします!
名倉さん(以下、敬称略):よろしくお願いします!
入社のきっかけ
神﨑:ではさっそくですが、名倉さんはどういった経緯でオブジェクティブグループ(以下、OBG)に入社されたんですか?
名倉:漠然とした理由になってしまいますが、パソコンスキルがなくて……このままでは今後の時代の流れについていけないのでは、と。そういう不安から会社に応募しました。
神﨑:そうなんですね。私も進歩する技術に戦々恐々としています……。名倉さんはエンジニアから営業に転向されたそうですが、元エンジニアだからこその利点というのはありますか?
名倉:そうですね。エンジニアの皆さんにはお客様先へ出向するという形でプロジェクト(以下、PJT)に参画していただいているので、その現場の中を全く知らないよりは、参画しているエンジニア目線で話ができるという利点はあるかと思います。
神﨑:それはちょっと嬉しいし頼りにしてしまいますね。
名倉:当時はPJTのリーダー的なポジションにいたのでより現場目線で具体的な会話ができていたかと思います。
神﨑:名倉さんは営業のお仕事にはどんな方が向いていると思われますか?
名倉:自分から積極的に動ける人、コミュニケーション能力がある人や新しい事に積極的にどんどん挑戦できる人とかですかね? あと、個人的な意見ですが自分の長所、強みを理解していることは大事です!
営業の仕事、体制の変化について
神﨑:ところで、営業の方は普段どんなお仕事をされているんでしょう。
名倉:私のメイン業務範囲で話をすると、「お客様の最大・最適化を目標として、お客様の求めているものを提案する」と言った感じですかね。
神﨑:快適かつ最適な環境の提供。OBGの経営理念にもかかわってくる部分ですね。
名倉:そうですね!「お客様のためにできることは何だろう?」というところを明確にするために、各PJTのリーダーやメンバーとの打ち合わせも積極的に行なっています! 少しいやらしい言い方になってしまいますが、「戦略を立てた打ち合わせやPJTの体制化」というのは、私が今一番力を入れている部分でもあります!
神﨑:PJTリーダーとの打ち合わせというと……最近、社内でPJTの管理体制が変わってきていますが、その関係でしょうか?
名倉:そうですね。これまではPJTの管理を営業サイドで行っておりましたが、それを営業ではなく現場のエンジニア、つまり各PJTリーダーの皆さんにしていただこう! とそういった体制にシフトしています。今回の施策に関しては、今までやってきていない初の試みなので困惑される社員も少なくないかと思います。
神﨑:私も最初は驚きました。
名倉:ですが、間違いなくエンジニアの皆さんには今までよりもやりがいや明確な目標に向かって進めるビジョンをもって動いていただけるかと思いますし、私自身もやりがいを感じてこの体制化に取り組んでおります!
神﨑:折角ですので、その体制の変化が起こった経緯など教えていただけますか?
名倉:そうですね。PJTにおいて、実際の現場を一度も見たことがない営業が戦略を立てていくのは厳しくなっているという現状があります。ですのでPJT内の事情や状況を把握しているエンジニアの皆さんを中心に戦略を立てた方がお客様にとっても我々にとっても、より良い方向に推進していけるのではないかというのが一つの理由です。
神﨑:リアルタイムで状況を把握できるというのは強みですよね。PJT内で構築できる人間関係というのもありますし。
名倉:皆さんが参画している現場でもお客様側のPJTリーダー、PJTマネージャーの方々が管理していることが多いかと思います。その方たちに、こちら側のPJTリーダーがエンジニアの増員や単価交渉をPJTの状況を鑑みて現場で直接お話しできるのであれば、お客様側からしても営業に連絡を取る手間が省けますし、情報の確認先もクリアになりますよね。
神﨑:それぞれの現場に合ったより最適な提案をしていけるということですね。
名倉:その通りです!!
RPAの資格について
神﨑:最近の変化といえば、社内でRPAの資格取得が推奨されていますが……。
名倉:RPA技術者検定ですね。RPAのツールの一つである「WinActor」の資格を取ろう! という試みです。
神﨑:RPA……業務の自動化、ですよね。RPAを勉強していくことは、例えば既にあるPJTにも活かしていける部分はありますか?
名倉:私はRPAの本質は業務改善にあるかと思っています。事務作業をプログラムによって自動化したりですとか、それはOBGの経営理念である「快適かつ最適な環境の提供」にもつながっていくことですね。学んでいただいたRPAの知識や技術は皆さんが今参画しているPJTにも積極的にアウトプットしていただきたいです! どんどんRPAでの業務改善をしていっていただいて、チーム化までもっていければそれが新規PJTにもなりますから。
もちろん純粋なRPA案件もどんどん増やしていきたいですね。
神﨑:なるほど! ちなみに名倉さんは資格とられますか?
名倉:取ります!! 頑張ります!!
メッセージ&おまけ
神﨑:いろいろなお話を聞かせていただきましたが、これだけは言っておきたい! ということがあればぜひお聞かせください。
名倉:タイムリーな話なのでさせていただきますが……コロナウィルスの影響により一人での作業が増え、周りとのコミュニケーションが取りにくく不安に思う人も少なくないと思います。閉鎖的になっている今だからこそ皆さん一人ひとりが周りの方への会話、相談を積極的に行ってほしいです。
神﨑:そうですね! 自粛続きで息が詰まりますし、外出しなければならない状況にある方々も不安かと思います。ちょっとしたことでも周囲とこまめに相談し合っていきたいですね。
名倉:頑張って乗り切りましょう!!
神﨑:余談になってしまいますが……。中々外に出られない日々の中、名倉さんは何かはまっていることはありますか?
名倉:妄想ですかね(笑)変な意味ではなく最近寝る前に自分の将来がめちゃくちゃ明るいイメージをしながら寝るようにしています。今までは一日の振り返りをすると、ネガティブなものばかりだったので最近は突拍子もないようなあり得ない自分の姿などを妄想しています!!(笑)
神﨑:明るい未来!どんな姿になっているか気になりますね。本日はお時間をいただきありがとうございました。
名倉:ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。