【Vtuberオブちゃん】作った人に聞いてみた

こんにちは! インタビュアーの千田です。

先日、我がオブジェクディブグループ(以下、「OBG」)のVtuberであるブレイクザダークネス・オブスキュアちゃん(以下、「オブちゃん」)について企画・デザイン側の話について記事を書かせていただきましたが、今回はそのVtuberを実際に作成した方にお話をうかがわせていただきたい! ということで、登場していただきましょう……。オブジェクティブユーザーの塙さんです!

塙さん(以下、敬称略):このコーナー、自分、出すぎていませんか?

千田:それだけ塙さんがOBGの開発の要(イケメン)ってことですよ!

塙:そういうことなら仕方がないですね。
塙(イケメン)です!よろしくお願いします。

千田:お願いしま〜す。

なんで自分がVtuber……?

千田: OBGへはゲームが作りたくて入社したと以前おっしゃっていましたよね?  Vtuberとか動画制作については入社前から経験があったのでしょうか?

塙:簡単なゲームならば個人的に作ってましたよ。パチンコ屋さんや家電系の販売代理店の営業のお仕事をしていたんですが、その頃からプログラミングは興味があってやってたんです。だけど動画やVtuberは経験なかったですね。

千田:おぉ、さすがですね。

塙:そして入社してしばらくはゲームの「ゲ」の字も出てこなかったので、これは騙されたなと思っていました(笑) なかなか現場の業務が忙しくって、アメリカンドックを食べることだけが楽しみで、入社して6〜7年経ちますが、食べ続けていたら気がつけば40キロ近く体重が増えてました。社内で働くようになって少し落としましたけどね!

千田:40キロとはまた大事件ですね!! ゲーム作りは何かソフトがあるのですか?

塙: 初心者でもつくれちゃうツールがありますよ。僕は昔からUnity(ユニティ)を使っていて、これは本当に楽です。コードを書くときはC#(シーシャープ)、JavaScript(ジャバスクリプト)(Unity版)、boo (ブー)を使ってます。

千田:塙さんはシステム屋さんなイメージだったんですが、そもそもどうして塙さんがVtuberを作ることになったんでしょうか?

塙:知りません!!

千田:?!

塙:なんでも巻き込まれる体質なんですよね……。

千田:イケメンがゆえ……ですかね?

塙:ただ唐突に企画の佐藤さんから「Vtuberつくれますか?」と聞かれて、「5人日ぐらいでつくれわるよ。(他の仕事しなければ)」と回答したら自分に本当に5人日(注1)で依頼が飛んで来ました(笑)

(注1)
人日(にんにち)とは、作業量を表現する際に使われる単位であり、「1人でやった場合、○日かかる」という意味

千田:そんな短い制作期間で……!? 驚きです。

Vtuber制作に使用するソフト選び

千田:制作に使用したのはなんというソフトなんでしょう?

塙:「VRoid Studio(ブイロイドスタジオ)」ですね。

千田:他にもたくさんあると思うのですが、どうしてそのソフトを選んだのですか?

塙:そうですね、3Dモデリングソフトの「Blender」とかでゴリゴリ作るとかも考えたのですが、VRoid Studioならばお人形に服着せる感覚でさくっと簡単に作れちゃうんです! 制作にかけられる時間が少なかったのでこれにしました!

千田:5人日(他の仕事しなければ)をお一人でですものね……。そもそもソフトについての知識はあったのですか?

塙:いえいえ、検索しましたよ。「Vtuber 簡単」で。

千田: (笑)

塙:その時検索に引っかかったソフトをいくつか試しに会社のPCで動かしてみたのですが、そのうち一つにね、やられたんですよ。

千田:やられた?

塙:「非表示ボタン」なんてのが付いていましてね、なんだこれはとポチッと押したわけです。そうしたら見えてはいけない部分が「パーンッ」っと(笑)

千田:パーンッ(笑)

塙:そんな仕様があって…(笑)

千田:いわゆる大人向けのソフトだったんですね。やっちまいましたね。

塙:あれは大事件でした。いやぁ〜あの時はさすがの僕も焦りましたね。周りキョロキョロして誰にも見られてなかったかヒヤヒヤしてました(笑)

千田:超大事件! 気をつけないとダメじゃないですか!(笑)

塙:だって普通にサイトに載ってるんだもの〜〜!(泣)

一同:爆笑

千田:いつも塙さんのインタビューは笑いが絶えないですね。

実際の制作工程について

千田:さて!気を取り直して、続いての質問よろしいですか?。

塙:はいどうぞ。

千田:実際の作業工程はどんな感じなのでしょう?

塙:先ほどもチラッと話したように、お人形に服着せる感覚で作っていきます。
パーツの型紙のようなものがあって、それにデザイナーの方に絵を描いてもらうんですね。それができたものをお人形に着せてあげるのです。デザイナーさんはこの作業すごく大変そうでしたよ。
こんな感じです。(下記画像参照)

千田:おぉー! こういうの見たかったです!(笑)オブちゃんの大事なファッションポイントであるニーハイもこうして着せてあげていったのですか?

塙:ニーハイはオプションに用意されてなかったので、一生懸命足を白く塗ったんですよ(笑)

千田:え!意外とそんな地道な作業もあるんですね。まだこのオブちゃんはスカートが長かったり途中の段階ですね。

塙:そうです。ここから髪の毛の長さとか、スカート丈の調整をしていったわけなんですが、今のオブちゃんのスカート丈だとですね。困った問題点が浮上してきたんですよ。

千田:困った点……何だろう、スカートで困ったということは、あ、まさか!?

塙:(ニヤニヤ)

千田:パ○チラ!

塙:正解! この丈だとね、歩くたびにチラチラしちゃうんですよ。だから全部黒く塗りつぶしたんです!

千田:なんと! 真っ黒なんですか(笑) 逆に思い切ってキラキラさせてみるなんてどうですか?

塙:そ、それはいいかもしれない! その手があったかぁ……!(笑)

千田:ははは、何だか「制作秘話」っぽくなってきましたね。

塙:まぁそんな感じで今のオブちゃんが形作られていったということですね。

千田:私もキャラクターを作ってみたくなりました!

Vtuber制作する人に向けたアドバイス

千田:Vtuber制作で苦労したことはありますか?

塙:ない! 僕に限ってはね(キリッ)。そうだなあ、アドバイスとして言わせてもらうと、マシンスペックには気をつけておいたほうがいいですね。「いいパソコンを買いなさい。」これです。

千田:環境ですか。例えばどんなところでしょう?

塙:独立したグラフィックボード(※)がのってないとなかなか厳しいかもしれないですね。

千田:うわぁ〜! お金がかかるということですね!

塙:そうですね。あ、あと、絵が描ける人がいないととっても辛いです。

(注2)
グラフィックボードとは、画像や映像を映すためのPCの部品のこと。CPUやマザーボードと呼ばれる部品の中に直接搭載されているが、それは独立したグラフィックボードに比べて性能が劣る。独立したグラフィックボードを用意することで、画像の発色数や表示の周波数、解析度などが向上するため、画像や映像をきれいに表示することができる。描画速度も向上するので、動きもなめらかに。3Dゲーム等をPCで楽しみたい人は搭載することをお勧めします。(それなりにお金がかかります)

千田:では、逆に楽しかったのはどんな時でしたでしょうか?

塙:オブちゃんのスカートの中の色ぬりです。

千田:(笑)今度はキラキラにしてくださいね。

塙:任せてください!

(後日談:デザイナーさんへお願いしてみたところ、笑顔でさらっと却下されてしまいました)

おまけ:例の変わったご趣味について

千田:そういえば、前回聞かせていただいたティッシュを星型にするご趣味は継続してやっていらっしゃるんでしょうか?

塙:あ、これはもう飽きてしまいました。

千田:残念です(笑)

塙:今はお風呂はいるときに絶対やってることがあって、可愛いハムスターの動画をずーーーーっと見てます。

千田:そういえば動物好きなんですよね。チンチラを飼いたいっておっしゃっていたような?

塙:そうなんです! グレーのチンチラちゃんを早くお迎えしたいのですが、なかなか人気者で出会えないんですよね。もう半年以上出会えていない。なので最近はハリネズミカフェにもよく行ってます。

千田:塙さんがそんなファンシーな空間にいる想像ができない……(笑)

塙:秋葉原の猫カフェは店員さんも猫の格好していて絡んでくるので注意してください!

千田:承知しました! さて、今回のVtuber制作インタビューはこの辺りでおしまいです。
塙さん今回も楽しくためになるお話をありがとうございました!

塙:ありがとうございました! また近いうちにお会いできる気がしています!

千田:そうですね!(笑) またお会いしましょう!

  • コメント: 0

関連記事

  1. 教育の最適化!オブジェクティブサイバー東さんインタビュー

  2. 【レコメンドツール開発その②】オブジェクティブコア:中上さんインタビュー

  3. インフラチーム リーダー:塙さんインタビュー

  4. 【Brockenを知ろう!】ざっくりとまとめてみた。

  5. 【お取引先様インタビュー】OBG社員に期待することとは…!?

  6. EmeryDataに追加機能が実装!:開発チーム小川さんインタビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

  1. 新人時代の自分に教えたかった、5つの“うっかり”対策 ~ミスを減ら…

    2025.04.21

  2. 正しいHTMLタグで作る!かんたんなブログ風Webページを作成して学ん…

    2025.04.21

  3. ~【社内講習】Excel講習オンライン~

    2025.04.15

  4. 【社内講習】2025年2月開催フロントエンド講習会の模様をお届けしま…

    2025.04.15

  5. [合格体験談]ITIL4ファンデーションに合格するまで

    2025.04.15