【LPチームの正体に迫る!】オブジェクティブフリント清水さんインタビュー!

皆さん、こんにちは!
ライターとしては初参戦になります、大森です。
今回は、社内活動に関する記事作成をしている、「LPチーム(ランディングページチーム)」の正体を暴くべく、LPチームの頼れる先輩、清水さんにインタビューをしていきたいと思います!

大森:清水さん、本日はよろしくお願いいたします!

清水さん(以下、敬称略):よろしくお願いします!

入社のきっかけ

大森:さて、まずお伺いしたいのは、ご入社のきっかけです。
オブジェクティブグループ(以下、OBG)には未経験採用、というところに魅力を感じてご入社いただいている方も多いかと思いますが……?

清水:そうですね、私の場合は手に職をつけたい!と思ったのと、新しい業界で自分の力を試したいと思い、IT関係の求人を色々調べていたら、「会社も社長も1年生。一緒に会社を盛り上げてくれる人募集中!」という文言が目に入り、自分の経験を会社に貢献できるかもと思って応募したのがきっかけです。

大森:「会社も社長も1年生。」って、すごくワクワクしますね!

清水:今月で入社1年9ヶ月(2020年3月時点)になりますが、未経験で採用してくれた社長には今でも感謝してます!

大森:ご入社からもうすぐ丸2年なのですね! 入社後からこれまで、どんな業務をされていたのでしょうか?

清水:現場では某花き会社のヘルプデスクをしています。
加盟している会社の問い合わせやその他諸々の手続き、お客様からのメール問い合わせやクレーム対応などなど……。
顧客はみんな良い方ばかりで、色々勉強させてもらってます!

大森:お客様対応は人と関わる上での学びも多そうですね。

清水:他に、自社業務では主に管理チームで管理エンジニアとして活動しています。

大森:管理エンジニアというと、どんな業務なのでしょうか?

清水:現場に出ているエンジニアさんと打ち合わせをして、キャリアパスや現場状況のヒアリングなどを行って社長に報告したり、会社の売り上げを上げるため、営業と連携して、社員がより良い環境で働くためのサポートも行なっています。

大森:覚えることもたくさんありそうですね。

清水:帰社会の案出しや周知、今はもうないですがデザインチームの学習の一環としてBIGDATA MEDIA(注1)のアイキャッチ作成もやってました。

大森:アイキャッチ作成ではお世話になりました!
帰社会の案出しや周知までされていたのですね。
色々な業務に取り組まれていらっしゃる清水さんに、次はいよいよ、LPチームについてもお伺いしていきたいと思います!

(注1)BIGDATA MEDIAとは、現RPA MEDIAのこと。
現在は、RPAについての記事を重点的に掲載しているオウンドメディアです。

LPチームでの活動について

大森:LPチームの活動にはいつ頃から参加されていますか?また、参加するきっかけはなんでしたか?

清水:自社内のソリューション活動を行うため、「Emery Data(注2)」を詳しく知る必要があったことがきっかけです。
開発に興味がある人たちの集まりとは聞いていましたが、私が未経験だったので自分が勉強できる機会と思ったのもあります。

大森:未経験からでも興味を持って飛び込むことが出来るのはOBGの魅力ですね! ちなみに、LPチームではどんな業務をご担当なさっているのでしょうか?

清水:主に、記事起こしした文章やWordPressの公開前の記事の添削を行っています。
片道約2時間と通勤時間が長いこともあり、PCに向かってできる作業は時間が限られてしまいますが、確認の作業であれば移動中にもできるので、その部分を担っています。

大森:時間を有効に使っている感がすごいです! メンバーの方とも話し合われたりしたのでしょうか?

清水:しました! 最初はみなさんが作成した文章にケチつけているみたいで気が引けたのですが……。
「第三者が読んだ時に読みやすい文章にする、読む人の目線に立って考える」という、記事作成の時に目指すところは同じなので、より良い記事を作っていけるように添削や確認を行なっています。

大森:みんなでスキルを磨きながら、業務経験が積めるのですね。

清水:おかげで、現場のメール対応のスキルも上がりました!

大森:なんと!

(注2)Emery Dataとは、現Brockenのこと。社内開発に関する記事はこちら↓

LPチームでの業務、やりがいは?

大森:そんなLPチームの活動で楽しいこと、やりがいのあることはなんでしょうか?

清水:全てが楽しいです。今まで体験していないことをどんどん任せていただき、私のような新参者の意見もちゃんと聞いて取り入れてくださるメンバーの方々には感謝しています。

大森:自分で考えながら動くのは、難しいですけど、勉強になりますよね!
人数は今までも同じくらいだったのでしょうか?

清水:最初は少人数でした! インタビューから文字起こし、WordPress掲載までやっていたので、報告や連携することの大切さが身に染みてわかります。
今はメンバーが増えたので、自分が体験して学んできたことを糧に貢献していきます!

大森:参加してから思いましたが、しっかり業務をこなしながらも、和気藹々とした雰囲気ですよね。
逆に大変なことについても、お伺いしたいです!

清水:逆に大変なことは……添削する時、「自分はこうだと思うけど、これを指摘したら嫌な気持ちにさせちゃうかな」と最初はかなり悩みました(笑)
でも、「1つの仕事をきちんと仕上げるためには、自分の意見として指摘することも大事」と教えてもらったので、大事な仕事の役目だと思って伝えるようにしています。

大森:指摘をいかに上手く言葉に出来るか、というところも、ポイントになりそうですね。うーん、難しそうです!

LPチームのこれから

大森:話題はガラリと変わりますが……。
ズバリ、LPチームで今後やりたいことはなんでしょうか!

清水:社内の開発状況やアピールなどを外部(自社外)の方に見ていただくための情報発信をしていきたいですね! OBG社員にももっと自社内のこととして「面白い」と思って見てもらいたいと思っています!!

大森:開発状況のアピールですか!

清水:開発だけではなく、もっと分野を広げて発信していきたいですね。メンバーの個性を思いっきり出しても楽しいと思ってますが、さすがにコーポレートサイトのコンテンツとしてはっちゃけすぎるのはダメって言われてしまうかも……。

大森:それはそれでとても見てみたいです(笑)
清水さんの個性が思いっきり発揮されるところも拝見したいですし!

清水:挑戦あるのみ!ですね(笑)

大森:LPチームのこれからについて少しお話しましたが、OBGにご入社を考えていらっしゃる方へ向けてのメッセージも、お願いします!

清水:チャンスは待っていてもきてくれません。
自分から掴み取りに(捕まえに?)いきましょう!

大森:メッセージ、ありがとうございます!
私も自分から掴み取りに!積極的に!!動いていきたいと思います!!!

清水:(圧がすごい……)

おまけ:最近ハマっていること

大森:最後になりますが、親睦を深めるため、清水さんの最近ハマっていることをお伺いできればと思います!

清水:「テラリア」というゲームにハマってます。
土や鉱石を掘ったり、自分の好きな建物を建設したり、武器や防具を作って地底世界に行って強い敵と戦ったり!

大森:テラリアというと、ロゴがすごく可愛かった印象があります。
癒しのゲームかと思っていたら、戦いもあるんですね!?

清水:むしろ戦闘が主ですよ! 気がつくと数時間経ってます(笑)最近のストレス発散!

大森:iOSにも移植されてるみたいなので、ぜひ今度プレイしてみたいと思います!
短い時間でしたが、本日はありがとうございました!

清水:ありがとうございました!

  • コメント: 0

関連記事

  1. 我々「LPチーム」の歴史

  2. 【Vtuberオブちゃん】その魅力に迫る! 〜その1〜

  3. インフラチーム リーダー:塙さんインタビュー

  4. 【働き方改革の必須ツールRPA】RPA講師にインタビュー!!

  5. ビッグデータを簡単に管理・閲覧!EmeryDataに新フォームを搭載します。

  6. Qiitaを生かして技術をアウトプット!つよつよエンジニアへの道…!【OBGノウハウ】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

  1. 新人時代の自分に教えたかった、5つの“うっかり”対策 ~ミスを減ら…

    2025.04.21

  2. 正しいHTMLタグで作る!かんたんなブログ風Webページを作成して学ん…

    2025.04.21

  3. ~【社内講習】Excel講習オンライン~

    2025.04.15

  4. 【社内講習】2025年2月開催フロントエンド講習会の模様をお届けしま…

    2025.04.15

  5. [合格体験談]ITIL4ファンデーションに合格するまで

    2025.04.15