【バイオメトリクス認証】Vオブジェクティブ:松島さんインタビュー

現在オブジェクティブグループでは、各社がそれぞれの強みを生かしたソリューションの提供を目指し、開発に取り組んでいます。
私たちは以前からそのソリューションについてのインタビューを続けています。
今回は以前インタビューさせていただいた会社がその後どのようになっているのかを確かめたいと思い、再度Vオブジェクティブのソリューションを担当している方にお話を伺うことにしました。
今回も前回に続き、Vオブジェクティブのソリューション開発チームでリーダーを務めている松島さんにお話を伺いました。

深須:本日は、以前お話を伺ったバイオメトリクス認証システムの開発のその後についてお話を聞かせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

松島:よろしくお願いします。

バイオメトリクス認証システムとは

深須:まずは改めて、どのようなソリューションの提供に向けて、どのようなシステムを開発されてるのか教えていただけますか。

松島:はい。
以前から大きな変更はなく、指紋や顔認証などの「バイオメトリクスを使用した認証」また「バイトメトリクス情報をキーとした情報の取得や提供」に向けて日々活動しています。

深須:以前お話しして頂いたソリューションの内容から何か変更はありますか。

松島:前回は指紋認証のロジックを構築しましたが、現在は次のバイオメトリクス認証として顔認証を実現するための調査検証を行っております。
顔認証の技術を使用して、表情から感情の度合いを判定するものを開発しています。その過程でグループとしての方針の変更に合わせ、ソリューションというよりもAPIの開発にシフトしていく方針になっております。

深須:なるほど。具体的な進捗としては、以前インタビューさせていただいていた頃から、どのような進展がありましたでしょうか。

松島:以前は指紋での認証の実現でしたが現在はwebカメラの画像から顔の位置を特定することまでが実際に実現できています。

深須:着々と進んでいますね!
他のシステムとの連携でかなり便利なものができそうです。
バイオメトリクス認証をどのように使ってもらうことを想定していますか?

松島:ログインなどの認証に使うことはもちろんですが、指紋情報などをキーとすることで氏名等の視覚的に個人を特定できる情報を持たずにその人に関する情報を持たせることができるようになるので、匿名性のある情報保持のキーとして使用することを想定しています。

深須:なるほど。色々なメリットがあるのですね。

開発メンバー事情

深須:以前お話を伺った時は松島さん一人で開発していると仰っていましたが、新しくメンバーは増えましたか?

松島:以前と変わらずに今のところ私1人ですので、今までどおり新しいことが実現できることに楽しみを感じながらやっている感じです。新しいことが出来るようになると、嬉しくてはやく誰かに見せたくなりますね。

深須:わかります(笑)
一人だからこそ他の誰かに早く見てもらいたくなるのかもしれませんね!
苦労されたことも多いと思いますが、実際に成果物が出来てくるあたり流石です。
苦労しているのはどのような部分でしょうか。

松島:現在は課題と呼ぶような問題はありませんがまだ実現方法の調査段階のものが多数あります。

深須:現在調査はどのような状況なのでしょうか。

松島:ある程度の目星をつけ、実際に同様の事をしているサンプルはあるのでそれを参考にしようと思っています。

深須:プロジェクトを進めていく中で気をつけていることはしていることはありますか?

松島:プロジェクトが風化しないように少しでも進捗をさせることをこころがけています。

深須:大切な事ですね。

システムを開発するにあたって

深須:今回の開発で使用している言語やスキルなど、差し支えなければ教えてください

松島:今回の顔認証の部分はPythonでの開発を行っていますので、Pythonが必須にはなります。これからPythonを勉強しようとしている人でもよいと思いますので、参加者が増えてくれると嬉しいですね(笑)

深須:一人より二人のが楽しいですしね(笑)
バイオメトリクス認証というと、素人目から見ると難しいように感じますが実際作ってみてどのように感じましたか?

松島:技術的には難しいですがライブラリ等も充実していますので、その辺をうまく活用して開発しています。

深須:であれば、参加するハードルもそこまで高くなさそうですね。
今後具体的にどのような動きがあるのでしょうか。

松島:今後は顔の画像から表情を数値化して表示する部分の開発を実現していくために動いていきます。

深須:表情から感情を数値化するという事ですね!それはかなり面白い事に使えそうです。嘘笑いとかも発見されそうで怖いですけど(笑)

松島:それは怖いですが、もしかしたら可能かもしれませんね(笑)

深須:本日はお話を聞かせて頂き有り難うございました。
私自身、バイオメトリクス認証の可能性について色々興味が湧いてきました。
また進展がありましたら是非お話を聞かせてください。

松島:はい。早く成果を報告できますよう頑張ります。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【資料作成効率化!】オブジェクティブカルク執行役:溝口さんインタビュー

  2. ビッグデータを簡単に管理・閲覧!EmeryDataに新フォームを搭載します。

  3. 教育の最適化!オブジェクティブサイバー東さんインタビュー

  4. 【Vtuberオブちゃん】その魅力に迫る! 〜その1〜

  5. 【お取引先様インタビュー】OBG社員に期待することとは…!?

  6. オブジェクティブ・コア ソリューション : リーダー千田さんインタビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

  1. 新人時代の自分に教えたかった、5つの“うっかり”対策 ~ミスを減ら…

    2025.04.21

  2. 正しいHTMLタグで作る!かんたんなブログ風Webページを作成して学ん…

    2025.04.21

  3. ~【社内講習】Excel講習オンライン~

    2025.04.15

  4. 【社内講習】2025年2月開催フロントエンド講習会の模様をお届けしま…

    2025.04.15

  5. [合格体験談]ITIL4ファンデーションに合格するまで

    2025.04.15