今回は、Emery開発チームでプロジェクトを管理する機能を開発しているという噂を耳にしたので、開発を担当している小川さんにインタビューを行いました。
深須:小川さん、毎回Emeryに関するお話を聞かせて頂きありがとうございます。今回もよろしくお願いします!
小川:よろしくお願いします。
深須:社内でEmeryにプロジェクトマネージャーという機能が実装されるという噂を聞いたのですが、どのようなものなのでしょうか。
小川:簡単に言うと、物や人などの管理をする機能となります。
深須:なるほど、分かるようでわかりません!
小川:実際に見てもらうのが早いと思うので、簡単に使い方を説明しましょうか。まずは、何かを管理するためのテンプレートを作成します。
このような感じで、物、人を管理するためのテンプレートに必要な項目を作成していきます。項目ごとにテキスト、チェックボックス、日付などのタイプを各項目ごとに選択できるようになっています、
深須:プロジェクト管理に必要な項目をここで作成していく訳ですね。
項目の種類が豊富でとても使いやすそうです!
小川:テンプレートを作成すると、このように作成したテンプレートが保存されてリスト化されます。
テンプレートを作成したら、あとは作成したテンプレートの各項目を編集して管理するだけです。
メンバーの管理などの項目が増えることが想定されるものは、リピーターという配下の項目を繰り返し入力できる形式を選択すると使いやすいテンプレートができると思います。
深須:全体的に汎用性が高く、とても便利そうです。
因みに、どのようにてこのような形でこのようなアイディアが生まれたのですか?
小川:社内からプロジェクトの管理をしたいとの声が上がり、作成することに決まりました。
深須:プロジェクトを管理したいといった声からこのようなものを作成されたとのことですが、他の用途でも使えそうですね。
小川:そうですね。たとえば商品の管理などで、在庫数やどんな商品があるかなどを管理できます。在庫管理をする場合はこんな感じになるんじゃないでしょうか。
深須:素晴らしい。備品の管理などもできますし、プライベートでも何かを管理したい時に使えそうな予感がします。なぜこのような作りになったのでしょう。
小川:プロジェクトの管理しかできないとあまりにも汎用性がなさすぎるため、どうせならプロジェクト以外でも管理できるように作れば、もっと使う機会なども増えるのではないかと思ったからです。
“管理する”という点においては、どれも似たような形式の情報でしょうし。
もちろん、全てが現状のマネージャーでまかなえるとはおもっていませんが、そこは都度アップデートを重ねていき完成度を上げていけたらと思っています。
深須:なるほど。確かに、色々なものを管理する上で共通する部分は多いですね。
今後さらに追加される予定の機能などはありますか?
小川:まずは作成したデータを出力して他のツールでも使用できるようにしたいです。例えば、CSV出力してExcelに取り込むなど、他の業務ツールとデータの受け渡しができるようになれば、もっと使いやすくなるのではないかと思っています。
また、各機能群のデータを集計をする機能を作成するので、そちらで詳細なデータを確認できるようにする予定があります。
あとはまだ具体的な話は上がっていませんが、APIなどでデータの更新などができるとより使いやすくなるのかなぁと思っています。
やはりただデータを管理するだけよりも、そのデータをいろんな形で使用できるようになったほうが、より使いみちが広がると思います。
深須:なるほど。そうなると、さらに色々な用途が生まれてきそうです。
今回開発で特に印象に残った点などがありましたら教えてください。
小川:今回はRepeaterフィールドの実装をしてみましたが、データの管理方法をどうしようかと今回も悩みました。
しかしJSONで管理しているので、自由が効くため、なんだかんだでいい具合に落ち着いたので良かったです。
※JSON、ジェイソン)は軽量なデータ記述言語の1つ
深須:小川さんでも悩みが絶えないのですね。
それでも毎回課題を乗り越え、便利で新鮮な機能を開発し頂き、ありがとうございます!
今回のお話を聞かせていただいたプロジェクトマネージャーですが、リリースされ次第自分も社内の業務の管理に使ってみようかと思います。
小川:ぜひ使ってみてください。感想お待ちしています!
深須:本日も面白い話を聞かせて頂きありがとうございました。
小川:ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。