【営業の話も聞いてくれ!!】RPAができるとこんな未来が…!?


皆さん、こんにちは!
ライターの大森です。
近年、よく耳にする単語となったWinActor(ウィンアクター)、UiPath(ユーアイパス)などといった「RPAツール」ですが、ⅠT業界未経験の方や、オブジェクティブグループ(以下、OBG)の社員の中には、ロボットの使用法を勉強するのはプログラミング言語を知らないと難しそう……、と苦手意識を持っている方もいらっしゃるかと思います。
RPA講習の記事(※1)を見ている方はご存知とは思いますが、RPAはまったくプログラミングの知識がなくともロボットの作成が可能なんです! プログラミング言語なんかわからないよ! という方でもサクッと自動化ツールを作れるなら、自身の熟すことができる業務の幅も広がるので、いいことづくめですよね。

※1【働き方改革の必須ツールRPA】RPA講師にインタビュー!!

というわけで今回は、Winactorのアソシエイト資格を取得された営業の櫻井さんにインタビューをしていきたいと思います!
RPAの学習をしようと思っている方はもちろん、RPAを業務で取り入れるか迷っている方も、ぜひご参考にしていただければと思います!

大森:櫻井さん、本日はよろしくお願いいたします!
櫻井さん(以下、敬称略):よろしくお願いします!

【営業の話も聞いてくれ!!】RPAができるとこんな未来が…!?

RPAの技術持ちエンジニアの立ち回り方法

大森:RPAの技術・知識を持つエンジニアは、現場でどのような立ち回りをするが理想でしょうか?
櫻井:今までVBAでツール作って自動化されてきた業務がたくさんあると思うんですけど、RPAって更にそれを拡張してパソコンで出来る作業の殆どが自動化できるんですよね。
大森:VBAでは対応していないPC作業も殆どまとめて自動化してくれるんですね!
櫻井:なのでRPAの技術を持ったエンジニアは、まず見渡せる範囲にいる人たちから「この作業が楽になったら良いな」「こんな事が出来たら良いな」っていうちょっとした声を拾い集めて貰いたいんです!
大森:なるほど……確かにそのような声がきっかけでロボットを作成することができたら、工数と人数のいる作業がボタン一つで終わらせられると考えると、凄くいいですね!
大森:OBGのエンジニアとして、RPAのスキルをどう活かして欲しいですか?

櫻井:OBGが経営理念として掲げている「快適かつ最適な環境の提供」がありますよね。RPAのスキルはまさにこの理念そのもので、お得意先での作業を快適かつ最適なものにする為のスキルであると言えます。

大森:そうですね、RPAツールを使用し業務改善を行うスキルは正に「快適かつ最適な環境の提供」を経営理念として掲げる弊社の理念そのものを体現していると私も思います。

櫻井:OBGのエンジニアであれば、最適じゃないもの、快適じゃないものを探して、快適かつ最適な環境に導いていってもらいたいです。

RPAを学習するにあたっての心持ち

大森:どんな気持ちを持ってRPAの学習に取り組んで欲しいですか?

櫻井:RPAのツールって色々出ていますけど、プログラミングと違ってコードを書かなくても動くツールも沢山あるんです。勿論ツールなので使い方を覚えなきゃいけませんが、難しく考えずにまずは興味を持つこと、そして触ってみる所からチャレンジしてもらいたいです!

大森:座学で得る知識も勿論大事ですが、やはり実物を触って学習をする学習方法が頭も知識として覚えやすいですよね! 興味を持った方は、まずは無料で使用できるUiPathで、座学で得た知識を実践するのはいかがでしょうか?

エンジニアの近況 ~自動化チーム編~

大森:現在お得意先で活躍されているエンジニアのお話を伺えたら嬉しいです。

櫻井:つい先日、とあるお得意先で自動化チームが立ち上がりました。
経緯として、ヘルプデスクチームに配属されていたメンバーが自ら志願して、自動化チームに配属されることになったんです!
ここのお客さんはコロナ禍もあって今期あんまり業績良くはないんですが、だからこそ業務を効率化させる為の自動化技術が大いに活躍しています!

大森:ふむふむ……やはりRPAはどこのお得意先でも活躍できるスキルであると改めて思いますね。自分たちの技術でお得意先の業務改善が図れる機会がこれからも増えると考えられるので、是非このまま頑張っていただきたいです!

櫻井:皆さんの現場でも、こういったお話は色んなところで耳にする機会が多いと思うので、ぜひ積極的に参加していってもらいたいですね!

WinActorのアソシエイト資格って座学だけでも取れる?

大森:櫻井さん、Winactorの資格を取得されたそうですね! 現在RPAの資格取得を迷っている方にメッセージをお願いします!

櫻井:WinActorのアソシエイト資格は、実機を触ったことが無くても座学だけで十分取得できます!

僕はオブジェクティブフリントでやっている講習会への参加と、そこで貰ったオブジェクティブフリントのメンバーが作ったツールを使って勉強したのですが、電車乗ってるときに5問程やるだけでも1カ月ぐらいで取ることが出来たので、難しく考えずに皆さん是非チャレンジしてみて貰いたいです! あと講習会も随時開催しているので、興味がある方はぜひお声がけください。日程はこちらです!

大森:一人で学習を進める方法で十分であればそれでも勿論いいですが、直接講師の方に疑問・質問を聞ける場でもあるので、時間が合いましたら積極的に参加してみるとRPAツールに対する理解もより一層深まるかもしれませんね!

【営業の話も聞いてくれ!!】RPAができるとこんな未来が…!?

櫻井さんのおすすめランチ

大森:櫻井さん、本日はありがとうございました。せっかくの機会なので雑談も少し……おすすめのお昼ご飯はなんですか?

櫻井:僕が日本一美味しいと思ってるHARE Ginzaっていうカレー屋さんが銀座にあったんですけれども、3月9日で店舗が閉店してしまったんです……。

大森:ええ?! ということはHARE Ginzaさんのカレーはもう食べられない幻の一品となってしまったのですね……

櫻井:そうなんですよ。ですが、クラウドファンディングで資金を集めて、4月から通販・ケータリングで復活する事になりました。自宅でも食べれるようになったので、是非一度ご賞味ください!
私のお勧めはスペシャルカレーです!

大森:わあ……! 通販サイトの画像を見たんですけど、凄く美味しそうですね~。
通販が始まりましたら是非食べてみようと思います!


参照元:スペシャルカレー《辛口》 創業から人気ナンバーワン! 4パック入り

以上、櫻井さんへのインタビューでした。
皆様、この記事をきっかけにRPAについて学習をしてみてはいかがでしょうか?講習会への参加もお待ちしております!

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【働き方改革の必須ツールRPA】RPA講師にインタビュー!!

  2. 【EmeryからBrockenへ】オブジェクティブユーザー:塙さんインタビュー

  3. 【Vtuberオブちゃん】作った人に聞いてみた

  4. 社内で実務活用!EmeryDataを使ってみた感想は?

  5. オブジェクティブ・コンセプト ソリューション:リーダー金子さんインタビュー

  6. 【IT土方とは言わせねぇ!】技術と共に身につける○○とは?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

  1. 新人時代の自分に教えたかった、5つの“うっかり”対策 ~ミスを減ら…

    2025.04.21

  2. 正しいHTMLタグで作る!かんたんなブログ風Webページを作成して学ん…

    2025.04.21

  3. ~【社内講習】Excel講習オンライン~

    2025.04.15

  4. 【社内講習】2025年2月開催フロントエンド講習会の模様をお届けしま…

    2025.04.15

  5. [合格体験談]ITIL4ファンデーションに合格するまで

    2025.04.15