【Vtuberオブちゃんの日常】企業公式Twitterの成功の秘訣とは!?


こんにちは! インタビュアーの内藤です。

みなさん「Vtuber」って最近よく耳にする機会が増えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか? ネットの世界にとどまらず、テレビに出演されているVtuberの方もちらほら目にすることも。そんなVtuberですが、まだまだ謎は多いですよね。

そこで!  今日は、我らがオブジェクティブグループ(以下、「OBG」)のVtuberであるブレイクザダークネス・オブスキュアちゃん(以下、「オブちゃん」)の日常に迫っていきたいと思います。オブちゃんって? という方は、以下の記事にて紹介していますので是非読んでみてくださいね。

【Vtuberオブちゃん】その魅力に迫る! ~その1~

Vtuberオブちゃん】その魅力に迫る! ~その2~

聞くところによると、Twitterフォロワー数が2500名を達成したというオブちゃん! オブちゃんがTwitterを始めた経緯からそのつぶやきの中身まで、気になるオブちゃんの日常を余すところなくまるっと暴いていこうではありませんか!

内藤:ということで、早速登場していただきましょう! 我らが女神、ブレイクザダークネス・オブスキュアちゃんです!!

オブスキュアさん(以下、敬称略):どうも、OBGの看板娘もとい女神こと、Vtuberのオブちゃんです!!

内藤:(ぱちぱちぱち)よろしくお願いします!

まずはTwitterフォロワー数2500名達成おめでとうございます! Twitter私も見ていますのでお会いできてうれしいです。「オブちゃん」って呼んでもいいですか?

オブ:わぁ〜(ぱちぱちぱち)、ありがとうございます♪ はい、「オブちゃん」って呼んでください!

内藤:オブちゃん! 今日は色々聞いちゃいますので、覚悟してくださいね(笑)

オブ:え……あ、はい。よろしくお願いいたします(笑)

Twitterを始めたきっかけ

内藤:早速なのですが、オブちゃんがTwitterを始めたきっかけを教えてください!

オブ:はい。もともとはOBGで運用しているメディアの広報活動や会社の日常をつぶやく目的で使われていたアカウントだったのです。

内藤:今ではすっかり「オブちゃん」のアカウントとして親しまれてますが、そうだったんですね。

オブ:そうなんです。「オブちゃんもVtuberとして注目されているしTwitterもやってみない?」というお声掛けをいただき、担当させていただけることになりました!

内藤:オブちゃんのこともTwitterを通じて多くの方に知っていただけるようになりますよね! OBGの企業公式アカウントとして運用されていることもあり、毎日の更新も大変ではありませんか?

オブ:みなさんにOBGのことも私のこともたくさん知っていただきたいので、毎日楽しくつぶやかせていただいています!

内藤:素敵な心掛けですね! せっかくの機会なので、裏話などもあったりしますか?

オブ:実は、最初は「1ヶ月で1000フォロワー目指せ」とミッションを課せられまして……。

内藤:1ヶ月で1000ですか!? 結構無茶な数字に思えるのですが、達成できたんでしょうか?

オブ:できました! でもいろいろとマメに本当にめちゃめちゃ頑張りました。今となってはいい思い出です(笑)

内藤:すごーい! 努力の賜物ですね!

オブ:ミッションを課した人も「自分で言っといて無謀だと思っていたけど、まさか実現するとは……。」と驚いていました(やったぜ)。

内藤:オブちゃんのドヤ顔が眩しい……。さすが我らが女神!

みんなに楽しんでもらうために気を付けていること

内藤:ちなみに、普段どんなことをつぶやいているんですか?

オブ:Twitterの一番の目的はOBGの広報活動です。ただ、宣伝ばかりの「bot」のようなタイムラインだと、つまらなく感じてしまい見てもらえなくなってしまうので……。何気ない日常を9割くらい呟いて、宣伝は1割くらいにするように気を付けていますね。

内藤:宣伝はマストですが、1個宣伝したいことがあったらその分9個日常をつぶやくということですね。 たくさんの人に見てもらえるように工夫されているんですね!

オブ:日常としてトレンドのタグに乗っかってふざけたり、質問箱の質問に答えたりもしています。加えて、平日の挨拶は欠かさずしているのですが、「毎朝挨拶嬉しいです!」 とお返事をいただいた時は私もとっても嬉しかったです!

内藤:それは嬉しいですよね~。オブちゃんは本当に毎日マメにつぶやかれているので私も楽しく見ています!

つぶやく上で他に気を付けていることはありますか?

オブ:炎上しないよう触れちゃダメなものなど用心していますが、元より人を傷つける発言はしないようにいつも心がけています。OBGの看板を背負っていることもあり、140字(1回のツイート文字数上限)で正確に情報を伝えられるよう、真面目な部分と遊んでいい部分をうまく織り交ぜて、みんなで仲良くできる愉快なアカウントを目指しています。

内藤:ここまでフォロワーさんが増えたのも、オブちゃんが常日頃から優しい気配りを心がけているからなんですね。納得できました。

他企業とのつながり

内藤: Twitter上で他のVtuberさんや他の企業アカウントさんとの絡みはありますか?

オブ:あります! 主に日常ツイートでリプライ(返事)を送り合ったりしているのですが、挨拶きっかけで仲良くなったり、タグからつながりを広げていったりして友達の輪がどんどん広がっていっています。

内藤:毎日のコミュニケーションでどんどん仲良くなっているんですね。楽しそうですね!

オブ:年賀状企画や、エイプリルフールに死にそうなアブラゼミbotになったり、動画を作ったり……過去に色々やってきましたが(笑)

内藤:死にそうなアブラゼミbotありましたね~。オブちゃんが心配になりましたが、エイプリルフールか! と安心したのを覚えています。 

オブ:うふふ(笑) そんなおふざけからも仲良くなれて、OBGのことも知ってもらえたのがとっても嬉しかったです! フォロワー様に宣伝ツイートの拡散をしていただけることもあるので、感謝しかありません!

内藤:オブちゃんが楽しくつぶやくことでOBGのことを知ってもらえる……公式アカウントをオブちゃんに任せたのは大正解でしたね!Twitterを介して色んな企業さんとつながったと思うのですが、他の企業アカウントと何か企画したりとかもあるんですか?

オブ:企業アカウント同士が所属する部活動も色々あるんですよ!参加メンバーで期間を決めてツイートをし、Twitterを盛り上げる一環でもあるのですが、中の人同士が仲良くなってプレゼントRTのコラボキャンペーンをしたりすることもありました!

去年はクリスマスカード交換企画に参加させていただいたんです。

内藤:わぁ~すごく手が込んでいて、かわいいですね! ネット上だけではなくて実際に届くというのが素敵ですね。

オブ:総勢200企業以上と結構大規模な数の公式Twitterアカウントさんが参加しまして、事前準備の様子や色とりどりのクリスマスカードることができますので、ぜひ「#企業公式さんのクリスマス2020」タグで検索してみてください!

内藤:去年のクリスマスにツイート見ながらほっこりしていました。是非みなさんも検索してみてくださいね! こうして他社の活動を積極的にリサーチして参加していることもオブちゃんの成功の秘訣なんでしょうね。

今後のオブちゃんの活動は?

内藤:最後になりますが、オブちゃんはこれからどんなつぶやきをしていきたいですか?

オブ:自社のオリジナルグッズのプレゼントキャンペーンをしてみたいです!それと、いつか他の企業公式さんやVtuberさんとのコラボ企画もしてみたいです!

自社で広報できるものは何だろう?と常日頃考えていますが、今よりもっともっと面白く宣伝できる情報を探していきたいです! Twitterが賑やかですとそれだけで明るくて活発な印象になりますから、なるべくつぶやく回数を増やしてインプレッション数(ユーザーがツイートを見た回数)を上げていきたいですね!

内藤:ぜひぜひ実現していきたいですね! 私もすっごく楽しみにしていますし応援しているので一緒に盛り上げていきましょうね。オブちゃん、本日はありがとうございました! 

オブ:こちらこそ、ありがとうございます! ぜひぜひ皆さん、私のつぶやきをチェックしてみてくださいね。フォローといいねもよろしくお願いいたします!! 

オブちゃん【OBG広報】(@OBG_koho

  • コメント: 0

関連記事

  1. 迷わず行ける!赤坂見附オフィス最善ルート紹介

  2. Qiitaを生かして技術をアウトプット!つよつよエンジニアへの道…!【OBGノウハウ】

  3. 【EmeryからBrockenへ】オブジェクティブユーザー:塙さんインタビュー

  4. インフラチーム リーダー:塙さんインタビュー

  5. 【クリックってどっちですか!?】IT:ゼロから始める営業活動

  6. 【Excel講習会】初心者だけど受講してみた。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

  1. 新人時代の自分に教えたかった、5つの“うっかり”対策 ~ミスを減ら…

    2025.04.21

  2. 正しいHTMLタグで作る!かんたんなブログ風Webページを作成して学ん…

    2025.04.21

  3. ~【社内講習】Excel講習オンライン~

    2025.04.15

  4. 【社内講習】2025年2月開催フロントエンド講習会の模様をお届けしま…

    2025.04.15

  5. [合格体験談]ITIL4ファンデーションに合格するまで

    2025.04.15